最新の忘れ物防止グッズのおすすめ紹介【2024年版】日常生活編#4

スポンサードリンク
日常生活

こんにちはPOPです♪

皆さま、いかがお過ごしですか?

本日はいざというときに役に立つものを紹介していきます^^

<strong>POP</strong>
POP

財布や鍵といった貴重品を置き忘れたり落としたりした経験ってない?

<strong>エリフ君</strong>
エリフ君

たまに落としたりしてとっても焦るよ~
そういう時どこに置いたか忘れたりするんだよね~><

<strong>POP</strong>
POP

そういった緊急時に役に立つものがあるんだ!
その名も「忘れ物防止タグ」だ!

<strong>エリフ君</strong>
エリフ君

それは便利なアイテムだね!!
とっても気になる!!

<strong>POP</strong>
POP

今日は忘れ物防止タグについて話していくよ!!

忘れ物防止タグ(スマートタグ)をご存じでしょうか?
どこかに置き忘れてしまった、落としてしまったなどそんな時あったりしませんか?
そういったときに役に立つのが忘れ物防止タグ(スマートタグ)というものです。

そんな忘れ物防止タグを紹介してまいりますので、最後までお付き合いのほどよろしくお願いします^^

スポンサードリンク

忘れ物防止タグ(スマートタグ)とは??

f:id:vPOPv:20200420171302j:plain

 忘れ物防止タグ(スマートタグ)とは電子タグを意味しており、財布の中や鍵と一緒に付けておくことで、置き忘れの際に通知やブザーで知らせてくる機能があります。

またタグにはGPSが搭載しているものもあり、紛失した際に場所を特定し、スマホやPCで確認できるようになってます。

ではどんなシーンで使えるのでしょうか。

いくつか紹介していきます^^

シーン1:どこで紛失してしまったのか分からない場合

GPSが付いているタグであれば、スマホやPCから場所を特定することができ、現在どこにあるか分かるようになります。

場所が分かれば「あの時落としたのか」と記憶も蘇ることでしょう。

基本的にスマートタグには専用アプリがあるので、インストールすることで確認可能となります。

シーン2:忘れた瞬間に通知してくれる場合

財布や鍵などの貴重品を置き忘れた際、スマホと距離がある一定以上を離れた時、スマホに通知がくるという仕組みになっています。

忘れてすぐに気づけるのはとても安心できますよね^^

紛失してからだと盗まれる可能性も十分にあり得るのでできるだけ紛失する前に気づきたいところ。

シーン3:部屋の中にあるはずなのに見つからない場合

このシーンもあるあるではないでしょうか。

こちらはスマホとスマートタグがBluetoothで繋いでおけばスマホからスマートタグを鳴らすことができます。
またはその逆もできるようになります。

ブザーがなることでどこに置いたか分かるので簡単に見つけることができますね^^

忘れ物防止タグ(スマートタグ)の選定ポイントとは??

いろんなシーンで使えるかなとお思いでしょう。
しかし、じゃあどういうタグを選べばいいのと考えるところかと思います^^

そんな皆様に選び方のポイントをいくつかご紹介します!!

選定ポイント1:重さやサイズ

こちらも重要視するポイントにひとつです。
高性能を重視すればそれだけ重さやサイズ感のあるスマートタグになってしまします。
スマホや鍵、財布と一緒に持ち運ぶことが難しくなってしまいます。

十分に注意して持ち運びに影響がでない範囲で探しましょう。

選定ポイント2:バッテリータイプか電池タイプ

充電するようなバッテリータイプか電池タイプの2種類あります。

バッテリータイプであれば充電する必要があるのでいざという時に使えないということもあります。
しかし長い期間使用できますし、電池タイプでは駆動目安があるのでそれを基準にして使うということができます。

どちらが良いというのは一概に言えない部分でもあります。

選定ポイント3:GPS機能が必要有無

GPS機能が搭載しているものであれば、紛失してらかもアプリで現在地情報を確認できるという利点があります。

GPS機能が必要だという方でしたらその機能を搭載したものを選ぶようにしましょう。

現在忘れ物防止タグにはGPS機能が無いものも多数存在していますのでご注意ください。

選定ポイント4:スマホと専用アプリの互換性

最新のタグでは対応していないスマホだったりすることも十分あり得るものなのです。

事前にアプリにご自身のスマホが対応しているか確認しておきましょう^^

基本的には問題ないと思いますが…

最新のおすすめ忘れ物防止タグのご紹介

いくつかおすすめの忘れ物防止タグをご紹介します。

おすすめ1:Tile Mate(2022)

忘れ物防止タグのブランドとして大手企業であるTile社の製品となります。

鍵や財布などの貴重品に付けておけば、それらの物が一定以上離れると警告音がなります。また60m範囲内であれば探し物があれば音を出して探すこともできます。

スマホとの接続が切れた最後の検知した場所を記録するのである程度の範囲を検討して探すことも可能です。

サイズは38×38×7.2mmと小さめで重さは40gです。
電池タイプですが交換不可となっています。
ただし、電池寿命3年もあるので使い捨ての忘れ物防止タグだと思えば良いでしょう♪
しかも防水対応です。

おすすめ2:Tile Pro(2022)

こちらはおすすめ1のハイエンドモデルになります。

Bluetoothの通信距離も120mまで伸び捜索範囲を広がられます。

その他機能はおすすめ1と同様です。

サイズ59×34×7.7mmとなり、重さは40gです。

こちらは電池タイプで交換もでき1年間の電池寿命で防水対応となります。

色は黒と白の2色から選ぶことができます。

おすすめ3:第3世代MAMORIO

こちらも有名なブランドであるMAMIRIO社の商品です。

リアルタイムで追跡はできませんが、みんなで探すという機能があり、他のユーザーが紛失したMAMORIOとすれ違った時に場所と時間を教えてくれます。

サイズ3.55×1.9×0.35cmで3gと最小軽量なので持ち運びには便利でしょう。

電池交換はできず、電池寿命は1年と使い捨てになってしまいますが、180日以上MAMORIOを利用した場合、半額の値段で新しいのと交換できるという点がすばらしいですね^^

おすすめ4:Apple AirTag

こちらはApple社製の忘れ物防止タグになります。

iPhoneユーザーには最適な忘れ物防止タグといえるでしょう^^

追跡機能の精度が高く、専用のAirTagネットワークを使用すれば場所の特定が安易に行える。

電池タイプで寿命は1年で交換可能。
サイズも直径31.9mm、厚さ8mmで11g。

iPhoneユーザーのみ使用可能で、androidユーザーは使用できないため注意が必要。

まとめ

<strong>POP</strong>
POP

どうだったかな?

<strong>エリフ君</strong>
エリフ君

スマートタグっていろんなのがあるんだね^^
どれがいいか迷う~

<strong>POP</strong>
POP

自分にはどういったのが合うのか用途をしっかり考えて選ぶといいよ♪
そのためにもまとめて最後に話しておくよ^^

忘れ物防止タグとは…

 別名「スマートタグ」といい、電子タグを意味しており、財布の中や鍵と一緒に付けておくことで、置き忘れの際に通知やブザーで知らせてくる機能があります。
物によってはGPS機能もあり、紛失の際、探す手間が短縮できます。

スマホと連動することで、スマホが紛失した際、スマートタグから操作し、スマホから音を出すような操作も行うことができます。

選定ポイントは以下の通りです。

  • ポイント①:重さやサイズ
  • ポイント②:バッテリータイプか電池タイプ
  • ポイント③:GPS機能が必要有無
  • ポイント④:スマホと専用アプリの互換性

みなさまのライフスタイルにあったスマートタグが見つかりますように^^ 

いざというときに役に立つものなのでしっかり選んでおくと良いでしょう♪

では今日はこの辺にして次回また気になること等投稿していきますね。

もしよろしければ、なんでもいいので質問やコメントいただけたら嬉しいです。

皆さんとともに良いブログ作りを目指します^^

よろしくお願いします!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました