こんにちは、POPです♪
皆さま、いかがお過ごしですか?
海外留学への不安が減ってきて、少しずつくっきりと目的が見えてきましたか?

どうかな?
行きたい国や興味のある仕事は見つかったかな?笑

留学前の準備も何が必要か少しづつだけど分かってきたし、
何も目的とするかもわかってきた気がするよ♪

それなら十分だね!!
ではこのまま残りも説明してくよ^^
それでは今回の記事は前回の続きでお話ししていきます^^
前回は海外旅行保険の加入についてお話ししましたね。
まだ前回の記事を見ていないってい方、ぜひ下の記事から見てくださいね!!
⇓ ⇓ ⇓
手順8:歯科治療(1~3か月前)
こちらはかなり重要になります!!
知り合いの経験も含めにお話しします。
手順7で説明した通り、海外旅行保険に入るから大丈夫だと思っている方がいるかもしれません。
がしかしながら…歯科治療と普通の治療は区分が分かれているため、歯医者に行って保険会社に提出しても適用外と言われることがあります。
しかも、歯科治療費もかなりの額になることもあるので十分に注意したいところです。
私の知り合いの場合ですが、奥歯の虫歯治療(一本)で23万円の請求があったそうです…
しかも海外旅行保険のプランの中には歯科治療費が含まれていなかったそうで、しぶしぶ支払ったそう…
私の場合、海外旅行保険のプランに歯科治療費用10万まで補償となってましたが、保障内容をよく見てみると、治療費の半額を補償するという内容になっていました。
これはつまり、
初診&治療で治療費が合計10万円かかったとします。
内、半額の5万円が補償され、残り5万円は実費負担となります…
2回目の治療で20万円かかったとします。
10万円まで補償されるので、半額の10万円は補償される…と思いきや、前回の支払いの際、すでに5万円補償されています。
したがって、残り5万円しか補償されず、計15万円は実費負担となってしまいます。
海外旅行保険が適用されている期間の中で合計10万円までの補償と設定されているのですっ!!!
歯科治療というのは海外ではかなりの高額になることから日本の保険会社は適用額の上限を決めてしまってるようです…
国内ではすべて実費負担だとしてもそこまで高額にはならないでしょう。
こういう想定外のことがありますので、今は虫歯がないからといって治療しないのではなく、一度虫歯など、他に問題がないかチェックしに歯医者に行かれたほうがよいですよ。
日本で安く済まして、安心して旅行できるようにしておくも大事ですからね。
そこで万が一治療が必要になってもいいように、1~3か月前で診てもらうようにしましょう^^
ということで、海外滞在中に歯医者へ行かないことを大前提としましょう!!
海外旅行保険にも一部歯科治療費補償プランもありますので海外旅行保険をご検討の方は歯科治療費補償プランも含まれるか、一緒に検討しておくとよいでしょう^^
手順9:海外で日本円を使用するための準備(1~2か月前)
留学費用を日本でしっかり稼いだお金を海外で使用できるようにしましょう。
方法としては、
1.日本で渡航先の通貨に換金して現金で持ち込む
2.日本円を現金で持ち込んで、渡航先で換金する
3.プリペイドや国際キャッシュカードを作成してそこの口座に送金する ←おすすめ
1.と2.の場合、大金を持ち込むことになるので紛失や盗難にあった場合取り返しのつかないことになりかねないので、すぐに使用できるように少額(5万円程度)だけもっていくことはおすすめします。
基本的には3.のプリペイドや国際キャッシュカードを作成して口座にお金を送金する形が一般的かと思います。
また海外、特にカナダではキャッシュレス文化が多く、基本的に支払いはキャッシュレスです。
キャッシュで払うと嫌な顔されることもしばしば(笑)
また口座開設からカードを受け取るまでに何週間かかかる場合もありますし、ちゃんとその口座にお金が送金できているか確認したほうがいいので、少し早めに作っておくようにしましょう!!
手順10:持っていくものの準備(1~2か月前)

ここからはしっかりと必要な物を確認して準備していきます。
海外に行ってから忘れたと思わないようにしっかりと用意していきましょう^^
☆最重要物(これがないことには留学始まりません!!)
- パスポート…有効期限をしっかり確認しましょう
- ワーキングホリデービザ…念のために控えを取っておきましょう
- 航空券Eチケット…ネットでチェックインもできますが念のため紙で持っていきましょう
- クレジットカードやお金…プリペイドや国際キャッシュカード
- 海外旅行保険の証明書…控えをパスポートなどに挟んでおくとよいですよ
重要物(持っておくと役に立つもの)
- キャリーケース…長期滞在なのでできるだけ大きいものが良いでしょう。帰国時にお土産もたくさん買うかも?(笑)
- 国際免許証…こちらがあれば海外でも運転できるようになりますよ。渡航先の友達と一緒にドライブ旅行も楽しいですよ♪
- スマートフォン…みなさん持っていくと思います(笑)、SIMフリーにしておけば、海外のSIMも使用できるようになります
- パソコン…タブレットやノートパソコンを持っていくと良いでしょう、学校によってプレゼン資料を作成することもありますし、レジュメ(履歴書)の作成といったことで必要になります)
- モバイルバッテリー…予期せぬバッテリー切れに役に立ちます(笑)
- 変圧器…これは海外の電圧使用によってことなるので事前に確認しておきましょう
- 衣服…一週間分ほど持っておくと良いでしょう。ホームステイ先で洗濯は週に一回だけといわれるところも少なくありません。帰国時に処分すればお土産スペースが確保できますよ(笑)
- 生活用品…シャンプーやリンス、ボディソープ、洗顔等、一か月分あると助かるかと。現地にいってすぐに購入できますが、少し生活に慣れてからのほうが購入がおすすめ。
- 歯ブラシ、歯磨き粉…海外製品に不安のお持ちの方は持っておくとよいでしょう。
- 化粧品や日焼け止め・ファンデーション…女性の方や気になる方は持っていきましょう。
- 薬…風邪薬や頭痛薬、酔い止め薬、胃腸薬等、あると助かりますよ。
基本的に海外でも似てるものは購入できます。
あまり心配しなくてもいいですが、不安の方は日本製の物を持っていかれると安心ですよ♪
私も割と多めにいろんなものを詰め込みました!!
キャリーケースがパンパンでした笑
今日はこの辺にして次回はその続きを記載していきます。
もっと詳細を確認したい相談したいなどございましたら以下の留学情報館がおすすめです♪

なんでもいいので質問やコメントいただけたら嬉しいです。皆さんとともに良いブログ作りを目指します^^
よろしくお願いします!!!
皆さまの留学いいものになりますように^^
コメント