こんにちは、POPです♪
皆さま、いかがお過ごしですか?

どうかな?行きたい国ややってみたい仕事は見つかったかな?

国によって文化も変わってくるし、行ってみたい観光スポット、仕事もある程度決まってきたよ♪

それは順調だ♪
それでは今回は前回の続きの話をしていこう^^
前回は海外留学前準備の1年前からするのが理想的だとお話ししました。
まだ前回の記事を見ていないっていう方は、ぜひ下記の記事から見てくださいね!!
あとは費用の準備や興味のある仕事はできるだけ日本でしておくことが良いともお伝えしました。
今回は6か月前からどんな準備をしていくかお話しします。
手順3:ビザのに申請およびパスポートの準備(3~6か月前)

まずはパスポートを持っているか持っていないのであればすぐに申請手続きをしましょう!!
またすでに持っているのであればパスポート有効期限もしっかりと確認しておきましょう。
※もし滞在期間中にパスポートの有効期限がきれてしまうということにならないためにも更新しておくひつようがあるためです。
またビザの申請は、遅くとも3か月前までには済ませておきましょう!!
ビザの申請には時間がかかる場合がございます。
私の場合は申請期間に1か月半ほどかかりました。
これは渡航先や申請時期にもよりますが、申請がうまくいかない場合もあったりするそうですよ…
ちなみにビザは申請完了日から一年間有効です。
むしろ、申請済ましてから渡航の準備もひとつの方法かもしれません笑^^
そういったことも踏まえ、申請は早めのうちに済ましておくことが得策ですよ。
ちなみに、現在の申請料は以下のようになっていますのでご参考までに♪
2020/3/24現在 | 申請料(各国通貨) | 日本円 |
---|---|---|
カナダ | 338ドル | 約25,931 |
オーストラリア | 485ドル | 約31,888 |
ニュージーランド | 無料 ※ただし一部税金がかかる可能性あり:35ドル | ー ※約2,250 |
イギリス | 244ポンド | 約31,661 |
手順4:ホームステイ先を決める(3~6か月前)
海外生活が初めてで到着してから住む場所がない、など困らないためにも事前に手配しておいたほうが良いでしょう。
知り合いの人は事前に手配しておらず、現地についてホステル等に泊まりながら探してたと聞きましたがなかなかのリスクだなって思いました笑
事前に住まいが決まっておくと現地到着の安心感がありますよね^^
こちらもエージェントを通すことによって簡単決めることができます。
あらかじめどんな家族が良いのかある程度希望を聞いてくれることもありますよ。
例えば子供がいるところが良い、できれば動物を飼っていない家族が良い等やアレルギーはこういうのもありますなど事前に伝えることができます。

手順5:学校先を決める(3~6か月前)
こちらもホームステイ先と同様です。
事前に学校を決めることもできますし、渡航先に着いて生活に慣れ始めてからでも学校に行くことは可能ですよ。
あとはみなさまがどんな形で勉強をしたいのか…
・コミュニケーションを重視
・ビジネスを重視
・カレッジを目指すことを重視
・ライティングやプレゼンテーションに重視
・一般的な英語を学ぶことを重視
上記のようなことを挙げてみましたが、学校そのものはたくさんあるのでどんなことを学びたいのかを念頭にいれて決めるとよいかと思います。
もちろんワーホリビザなので強制的に学校に行く必要はありません。
日本での準備期間中に英語をマスターしてから、出国して仕事に専念するだっていいんですよ^^笑
手順6:航空チケットの購入(3か月前)
航空券に関しては渡航日が決まった段階ですぐに購入したほうがいいでしょう。
早めに購入すれば安く済むことができます。
私の場合はホームステイ先や学校を決めた段階で購入しました。
ホームステイや学校によりいつからスタートが明確になるのでそれに合わせて購入してしまいました。
↓航空券は以下のサイトがおすすめです。↓

手順7:海外保険への加入(1~3か月前)
エージェントを通した際にも必ず言われるのが海外旅行保険への加入です。
日本の海外旅行保険を利用する場合は航空券を購入後(出国日が確定)に加入しましょう。
海外へ長期滞在するわけですからいつ何時にケガや病気になるか分かりませんし、海外の病院の治療費はえげつないほど高額ですよっ!!
かくゆう私も一度病院に運ばれたことがありますが、救急車利用し検査含む2時間の滞在で32万円の請求となりなりました笑
海外旅行保険が適用していたのでよかったものの入っていなかったらと思うとゾクッとしますよね…><
みなさまも海外で必ず病院に行くとは限りませんが万が一に備えてご自身に合ったプランを選びましょう^^
私はこちらの海外旅行保険会社を利用しました^^
対応もすばやく同時通訳などもしてくれとても助かりました!!
今日はこの辺にして次回はその続きを記載しますね!!
なんでもいいので質問やコメントいただけたら嬉しいです。皆さんとともに良いブログ作りを目指します^^
よろしくお願いします!!!
皆様の留学いいものになりますように^^
コメント