【2025年最新】冷却プレート搭載ハンディファンおすすめ5選|猛暑を快適に乗り切る!

スポンサードリンク
日常生活

こんにちは!

ブログをご覧いただきありがとうございます。

運営者のPOPです^^

本日も皆さまに向けて、ライフハックに関する情報をお届けしてまいります♪

<strong>ゾーイ</strong>
ゾーイ

ハンディファン使ってるんだけど猛暑だと温風になるからもう少し快適になるようなアイテムってないかな?

<strong>ポップ</strong>
ポップ

実は同じハンディファンでも冷却システムが搭載されているモデルもあるんだ!!
今日は猛暑にも最適なハンディファンを紹介していこう♪

年々暑さが厳しさを増している日本の夏。

熱中症の危険性が高まる中、外出時や通勤、屋外イベントなどで「自分専用の涼しさを持ち歩く」ことが、これまで以上に重要になっています。

そこで今注目されているのが、冷却プレート付きハンディファン。

一般的な携帯扇風機と違い、ただ風を送るだけでなく、金属プレートが直接肌を冷やすことで、体感温度をグッと下げることができる優れものです。

この記事では、2025年最新モデルの中から特におすすめの5機種を厳選し、それぞれの魅力や選び方のポイントを詳しくご紹介します。

猛暑を少しでも快適に乗り切るための参考に、ぜひチェックしてみてください。
また、以下の記事は腰に装着できるファンも紹介していますので合わせてご覧ください。

スポンサードリンク

冷却プレート付きハンディファンを選ぶポイント

最適なものを選ぶポイントを紹介します♪

1. 冷却プレートの性能

冷却プレートの性能は製品ごとに大きく異なります。

「何秒で冷たくなるのか」「何℃まで冷えるのか」といった具体的な数値が明記されている製品は信頼性が高いです。

中には、電源を入れてから1秒以内にプレートがひんやり冷たくなる高性能モデルもあり、瞬間的に涼を得たい方におすすめです。

2. 風量調整とファンの静音性

風量の調整機能は、使用シーンに応じて快適さをコントロールする上で重要です。

3段階程度の調整ができれば日常使いには十分ですが、より細かく設定できる5段階や無段階タイプならさらに使い勝手が良くなります。

また、オフィスや公共交通機関など静かな場所で使うなら、動作音が30dB以下の静音設計モデルを選びましょう。

3. バッテリー容量と連続使用時間

冷却プレートは風を送るだけのハンディファンよりも電力を多く消費します。

そのため、外出先で長時間使用するなら、バッテリー容量は2000mAh以上がひとつの目安。

頻繁に使う方は、4000mAh以上の大容量モデルやUSB-C急速充電に対応している製品を選ぶと、より安心して使えます。

4. 携帯性とデザイン

毎日持ち歩くものだからこそ、重すぎずかさばらないサイズ感が重要です。

150g前後で手のひらサイズのものなら、カバンに入れても邪魔にならず便利です。

また、折りたたみ可能だったり、ストラップ・スタンドが付属していると使い方の幅が広がります。

ファッションになじむデザインで選ぶのも、愛用するポイントになります。

冷却プレート付きハンディファンおすすめ5選

前項でご説明したおすすめポイントから5つ商品を紹介いたします♪

① CICIBELLA 冷却プレート ハンディファン

  • 価格帯:約2,720円
  • 特徴:100段階風量調整/瞬間冷却プレート/静音性◎/卓上・首掛け対応
  • ポイント:繊細な風量調整が可能で、静かな動作音も魅力。外でも室内でも使いやすく、首元を的確に冷やしてくれるバランスの良いモデルです。

② ViSSKO 爆風&冷却プレートファン

  • 価格帯:約2,599円
  • 特徴:100段階風量/大容量バッテリー/爆風仕様/冷却プレート付き
  • ポイント:圧倒的な風量と冷却力で、炎天下での作業やアウトドアにも対応。バッテリーの持ちも良く、長時間の使用に強いモデルです。

③ ZOUXO 冷却プレート付ハンディファン

  • 価格帯:7,999円
  • 特徴:折りたたみ/最大5.5時間稼働/1秒冷却/静音/USB-C充電
  • ポイント:起動から1秒で冷たさを感じる即冷却タイプ。屋外・室内問わずあらゆるシーンに対応できる万能型で、2025年モデルとしての完成度が高いです。

④ BOIROS 冷却プレート搭載ハンディファン

価格帯:約1,980円前後

特徴:5段階風量調整/冷却プレート搭載/手持ち・卓上・首掛け対応/USB-C充電/静音設計/軽量152g

ポイント:冷却プレートと送風のダブル冷却で、暑さ対策に即効性あり。シンプルかつ多機能な設計で、通勤通学・レジャー・屋外作業まで幅広く活躍します。低価格ながらスペックが充実しており、初めての冷却ファンとしてもおすすめの一台です。

Smaly 冷却プレート付きハンディファン

価格帯:約2,980円

特徴:冷却プレート/風量3段階調整/手持ち・卓上・首掛けの3WAY対応/USB-C充電/LEDライト付き/約155gの軽量タイプ

ポイント:オシャレなデザインと3WAY仕様が魅力のSmaly製ハンディファン。冷却プレートのひんやり感と風の相乗効果で、通勤やレジャーはもちろん、フェスやキャンプでも大活躍。LEDライト機能もついており、夜間のアウトドアにも心強い。コスパと機能性を両立した万能モデルです。

冷却プレート付きハンディファン比較表

前項で紹介したおすすめ商品をまとめた表になります。

製品名 価格帯 風量調整 バッテリー / 駆動時間 重さ 特徴 おすすめポイント
CICIBELLA 冷却プレート付きファン 約3,280円 3段階 約2,000mAh / 最大6時間 約150g 折りたたみ式/静音/USB-C対応 軽量でスタイリッシュ。女性に人気のモデル。
ViSSKO 爆風&冷却プレートファン 約2,599円 100段階 約4,000mAh / 最大8時間以上 約190g 爆風設計/静音/USB-C/スタンド付き 屋外でも安心の爆風タイプ。作業現場やアウトドアに。
ZOUXO 冷却プレート付ファン 約3,999円 3段階 約2,000mAh / 約5.5時間 約170g 1秒冷却/折りたたみ/静音/USB-C 冷却力と静音性のバランスに優れた万能モデル。
BOIROS 冷却プレートファン(F2606) 約1,980円 5段階 約2,000mAh / 約6時間 約152g 首掛け・卓上両用/USB-C/静音 価格以上の高性能。冷却ファン初心者におすすめ。
Smaly 冷却プレート付きファン 約2,980円 3段階 約2,000mAh / 約5時間 約155g LEDライト付き/3WAY対応/USB-C 日常使い&アウトドア両方に対応できる汎用性。

まとめ

<strong>ポップ</strong>
ポップ

いかがだったかな?

<strong>ゾーイ</strong>
ゾーイ

いろいろあるんだね!
私は「ViSSKO 爆風&冷却プレートファン」かな!
バッテリー容量が多いから長い間外出してても問題なさそう^^

<strong>ポップ</strong>
ポップ

いいですね!
自分が何を求めているのしっかり選べるのが大事!!

冷却プレート付きハンディファンは、通常の携帯扇風機に比べて「ひんやり感」が圧倒的に違います

風を送りつつ、直接肌を冷やすことで体感温度を大きく下げることができるため、炎天下でも快適さを保つことができます。

今回ご紹介した5製品は、それぞれが異なる強みを持ち、使用シーンや好みに合わせて選ぶことができます。

軽量で持ち運びやすいものから、爆風で冷却力の高いものまで、用途に応じた選択ができるのが魅力です。

暑さ対策として、保冷剤や日傘だけでは物足りなかった方も、冷却プレート付きハンディファンを取り入れることで、夏の快適さがぐっと上がるはずです。

ぜひこの機会に、お気に入りの一台を見つけてください。

というわけで、今回はここまで。

次回もまた、気になるアイテムのレビューやリアルな体験談などをお届けしていきますので、ぜひお楽しみに!

もし気になることやご質問があれば、ぜひコメント欄やお問い合わせからお気軽にどうぞ。

みなさんの声が、このブログをもっと楽しく、もっと役立つ場所にしてくれるはずです^^

これからもどうぞよろしくお願いいたします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました