海外留学(バンクーバー)ホームステイ先の場所の重要性とは!!海外留学#3

スポンサードリンク
海外留学

こんにちは、POPです♪

皆さま、いかがお過ごしですか?

本日は私の海外留学経験(カナダのバンクバー)を元に留学におけるホームステイ先の場所ついてお話ししたいと思います!!

 前回はホームステイの紹介とデメリット・メリットについてお話ししました^^

まだ前回の記事を見ていないってい方、ぜひ下の記事から見てくださいね!!

スポンサードリンク

ホームステイ先は場所も大事!?

ホームステイ先を選ぶ上で大事な部分は住む場所も重要になってきます。
私自身が留学した先カナダのバンクーバーを元にお伝えしていきます^^

f:id:vPOPv:20200319164154p:plain
バンクーバー周辺のマップ ゾーン分け

上記のマップがバンクーバー周辺の地図になってます。

ダウンタウンと囲んであるバンクーバー部分が都市部となっており、語学学校等が密集している箇所となります。

しかし、ホームステイ先となるとダウンタウン外がほとんどで、ゾーン1、ゾーン2、ゾーン3とダウンタウンから離れた地域で住むことになり、電車やバスで通わないといけなくなります。

私が住んでいた場所はゾーン2のリッチモンド(マップの下のところ)という地区でした。こちらはバスと電車乗り継いでダウンタウンまで1時間ちょっとかかりました。

ほかの留学生などの話を聞くとノースバンクーバー(マップの上のところ)やゾーン3(サレー)などざらにあるそうです。通学時間も2時間~3時間とかなりかかるためホームステイ先との契約期間内より前に変更される学生もけっこういるみたいです…

電車やバスが共通の定期券で使用できますが、思った以上に出費することがわかりました。
そして何より通学時間がもったいないです。
ホームステイ先がダウンタウン内というのはほとんどないので、せめてゾーン1内で探されることをおすすめします。

おそらく初めて留学される皆さまはエージェントを通してホームステイ先を探すかと思いますので、エージェントにその旨も伝えるのも一つありですね♪

交通費はどれぐらいかかるのか!?

カナダのバンクーバーの場合、ゾーン分けについて各ゾーンごとでダウンタウンまでの料金が異なるようになっており、料金は以下のようになります。
またバスと電車は同じ公共交通機関「TransLink」となるのでどちらも乗車可能。

単体料金と定期券料金の2種類に分けてお話ししていきます。

単体料金

ゾーン1:3ドル(ICカード(コンパスカード)の場合:2.40ドル)

ゾーン2:4.25ドル(ICカード(コンパスカード)の場合:3.45ドル)

ゾーン3:5.75ドル(ICカード(コンパスカード)の場合:4.50ドル)

※コンパスカードとは日本でいうSuicaみたいなものです。

ちなみに改札口に通してから90分間は乗り放題となります。
なので購入したゾーン内であれば時間内なら乗り放題となります!!

定期券(1か月)

ゾーン1:98ドル

ゾーン2:131ドル

ゾーン3:177ドル

平日の18:30以降と土日の終日はゾーン区分け関係なく、乗り放題となります。

例えばゾーン1の定期券でも平日18:30以降や土日であれば無料でゾーン3まで乗ることもできます。

ゾーンが変わるごとに公共交通機関の料金がけっこうかわることになります。

もいみなさんがバンクーバーに留学する際はこういったことも頭の片隅に入れておくのも良いかと思いますよ。

エージェントに要望としてゾーン1内にお願いできると思いますし、知らずにホームステイがゾーン3になって定期券だけでもかなりの出費にならないようにしておきたいですね。 

最後に

いかがでしたでしょうか。

ホームステイ先の場所によっては通勤時間でかなり使ってしまうことになります。

ホストファミリーによっては門限もあったりして、せっかくの留学が楽しめなくなってしまうこともあり得ます。

語学学校で知り合った外国人とご飯いったり遊びに行ったりしたいものです。

こういうところでできるだけ時間やお金を使わないように心がけるのも留学を楽しめるコツだと思います。 

この記事をきっかけに海外留学の一歩が踏み出せることを祈り、本日はこの辺にします。

留学のことなら留学情報館がおすすめ♪

なんでもいいので質問やコメントいただけたら嬉しいです。
皆さんとともに良いブログ作りを目指します^^

よろしくお願いします!!!

皆様の留学いいものになりますように^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました