こんにちは、POPです♪
皆さま、いかがお過ごしですか?
本日は私の海外留学経験を元に留学のホームステイ先についてお話ししたいと思います!!
前回、海外留学まではハードルが高く渡航に迷っている皆さまへ、一週間でもいいから留学経験してみてはどうでしょう?という軽いノリで、私が行ったバンクーバーの紹介をしましたね♪
留学先について紹介している記事と合わせてご覧くださいね^^
ホームステイとは!?

ホームステイとは、その国の一般家庭へお邪魔して、生活体験をすることを言います。
共に生活をしてくれる家族をホスト、その家族をホストファミリーと呼びます。
留学する以上は海外の生活を体験したいものです。
海外の生活を体験する上でホームステイ制度はかなりいいものと言えます。
その国の生活文化を経験できますし、英語で会話をすることになるので無理やりでも英語上達ができます♪
生活を共にしていくことで本当の家族のような気持ちも芽生えたりしてきます^^
人生において家族が増えるなんて貴重な経験をできるのも大きな利点と言えましょう!
ホームステイのメリット・デメリットとは!?
ホームステイと聞くと、暖かい家庭で楽しくワイワイ生活できるイメージが湧くかと思います^^
もちろん、そういった経験がある留学生もいるでしょう…
しかし、現実問題ホームステイにも欠点はあったりします。
なので、私の個人的経験談を踏まえて、ホームステイのメリット・デメリットをご紹介します。
デメリット
・ホストファミリーに対して気をつかってしまう
・食事が合わない
・交通の便がよくない
・滞在している間は自由時間が減ってしまうことがある
ホームステイにおいてのデメリットは上記が挙げられます。
ホームステイは少なくとも他人の家で生活するわけですから、その家のルールを守りながら生活しなければなりません。
日本とは異なる文化やライフスタイルのため、多少なりともホストファミリーに対して気をつかうことになります。
私のホームステイ先では、洗濯は週に一回と決まりがあったり、トイレや洗面所、お風呂家族とは別の場所を使うこと、食事の前は一緒お祈り(キリスト教信仰)をする等ありました。
細かいことですが、部屋のドアは常に開けておかないといけませんでした(笑)
閉めていたら勝手に開けられたり…
食事が合わないといったこともけっこうあるみたいです。
私のホストファミリーの食事は比較的美味しい料理が多かったですが、量が少なかったのはあります。
他の家族ではシリアルやパンだけだったり、好きなものがまったくなかったりするそうです。
交通の便がよくないというのは結構運任せなところがあり、下手すると通学2時間以上かかるなんてこともあります。
ホスト先がへんぴなところだったりすると、バスと電車を乗り継いだりと大変だったりします。
あとは家族の一緒に生活するわけなので、休日も一緒に過ごすことが多いです。
一緒に出掛けたりしないといけなくなったり、パーティーが開かれれば、参加しないといけませんし、子供がいれば、にぎやかになります。
メリット
・そこの国の文化を知ることができる
・なにより英語の上達につながる
・留学の生活が落ち着く
・ホストファミリーの食事を経験することができる
・家族のつながりで友達が作れることも
留学するということは英語の上達やその国の文化を学んでみたいと思うところ。
文化を学ぶには現地の人々に触れ合うことが1番です。
ホームステイをすることで現地の人と同じ屋根の下で暮らすわけなので、日本で当たり前がこの国では違ったなんでことはざらにあり、それが文化を学ぶこととなります。
カナダはかなりフレンドリーなのでとても話しやすい印象でしたね♪
刺激があって楽しいものになりますね^^
英語の上達させるのにもっとも効果的なのがホームステイでの生活だと考えます。
ネイティブの人たちしかいないわけなので、毎日ネイティブの人と話しますし、ホストファミリーたちもこちらの言いたいことを理解してくれようとしてくれるので、話すうちに気づいたら喋れてるなんてこともありえます。
海外で一人で生活するというのは想像以上に難しいと思います。
英語が喋れないと生活が不安があり心細くなってしまいます。
その点ホームステイであれば食事もでますし、困ったことはすぐに尋ねることもできます。
現地の人だからこそ知っている情報なども教えてもらえて生活に安心感が生まれます。
その国の食事を知ることができるのも大きなメリットですね。
一人で生活した場合ではどうしても日本食によりがちになってしまいます。
ホームステイでは普段口にしないだろう食事もたくさん出てきますし、その国ならではの料理を堪能することができます。
現地の人たちのつながりができるのも利点と言えましょう^^
語学学校やアルバイト先では日本人や他国の留学生と知りえても現地の人と友達になることはなかなかありません。
ホームステイでは現地のネイティブな方なので、そういった人とつながれるのはかなり大きな経験になることでしょう。
ホームステイ先の変更が可能!?
ホームステイ先で生活をしていく中で、どうしても合わない部分は出てきます。
お金を支払って生活している以上はできるだけ快適に過ごしたいものです。
どうしてもライフスタイルが合わなくストレスを感じてしまうようなら無理に我慢せずにホームステイ先を変えるのも有りです。
むしろ変えるべきだと思います。
ホームステイ先は運任せの部分もかなり大きいので、変えて良くなることもざらにあるため。
留学する上で、手続等はエージェントを通すかと思います。
エージェントにその旨を伝えることで、より自分にあったホームステイ先を紹介してくれますよ^^
最後に
ホームステイについてお話ししましたがいかがでしたか?
初めての海外留学で、ホームステイとイメージはかなりいいものかと思います。
しかしながら、現実問題そこに住んで良し悪しが分かるものになってしまいます。
ホームステイにおいてのデメリットやメリットを理解し自分にあった留学プランを選んでいただけると幸いです。
ちょっとした経験談をお伝えします♪
私のホームステイ先はコロンビア出身の家族でした。
私の場合は部屋のドアは常にオープンにしておいたり(閉めておくと勝手に開けられてます笑)、ご飯を食べ終わった後は必ずお皿などは洗うといったことがありました。
あとは休日は洗濯も週一回と決められたりとその家独自のルールがたくさんありましたね。
基本的に昼ご飯は手作りのサンドイッチでしたが、毎日同じものばかりで飽きてしまいました笑
もちろん言えば変えてくれると思いますが、言えずじまいでした…
そしてどうしても距離感があり、なかなか仲良く話すことができなかったので何かいい方法はないかなと考えたところ、ホストファミリーはコロンビア出身なので基本はスペイン語で会話していることに気づいたのでスペイン語で感謝を伝えました^^
「ありがとう」→「Gracias(グラシアス)」
そうしたら、すごくにこにこしてくれて優しく接してくれるようになりました^^
これを気にいろいろ話すようになって英語の上達にも繋がりました。
ちょっとしたことで距離感が一気に縮まることもあります。
カナダは移民の国なのでいろんな国の家族がいます。
その母国について知っていくことでより仲良くなれたりします。
これから留学に行く皆さんへ、ホームステイを選ぶ場合には事前にいろいろ情報収集されると思いますが、こういった詳細な部分は実際に経験しなければわからないことばかりです。
しかし、これは日本にいても経験できないことだと思いますので、これも留学経験の一部だと思い楽しみながらホストファミリーと触れ合ってほしいですね(≧▽≦)
この記事をきっかけに海外留学の一歩が踏み出せることを祈り、本日はこの辺にします。
留学の相談は留学情報館がおすすめです^^

なんでもいいので質問やコメントいただけたら嬉しいです。
皆さんとともに良いブログ作りを目指します^^
よろしくお願いします!!!
皆様の留学いいものになりますように^^
コメント