こんにちは、POPです♪
皆さま、いかがお過ごしですか?

前回はワーキングホリデー含めビザ制度の話をしましたね^^
どうだい?少しは留学への意欲が湧いてきたかい?笑

最初は不安ばかりだったけど、調べていくうちにどんどん行きたい気持ちが高まってきた!!
ビザの申請などについては分かったけど、次は何をすればいいの?と疑問がありませんか?
ビザ申請が承認した日から1年以内に出国すればいいのですが、それまでにもいろいろと準備が必要になります。
そこで今回の記事はそういった事前準備に何が必要かといったことを経験を踏まえてお伝えいていこうと思います。
どれぐらい前から準備すればいいのか?
ワーキングホリデーを利用して、はじめての海外生活…ものすごく期待が膨らみますよね笑
その反面、長期間海外で生活をするわけなのでどんな準備が必要になるか考えてしまいますよね。
しかも出発のいつ頃前から準備していくほうがいいのか気になるところかと思います。
私の経験上(極度の心配性です笑)ですが、
1年前ぐらい前から準備することがおすすめかなと私は思います。
それについて順を追って説明します。
手順1:渡航先をどこにするか情報集め(~1年前)

海外留学に行きたいと思ってもいろんな国が選択肢としてあります。
まずは皆さまが何がしたいのかどこの国に行きたいのか考えていきます。
私はスノーボードがやりたくて、世界屈指の広さを誇るスノーボードの聖地があるウィスラーというところに行きたくてカナダを選びました^^(笑)
各国の特徴はさまざまなので自分のやりたいことや経験したいことを踏まえながら情報集めていき、渡航先を選定しましょう。
情報集めとしてはどんな方法があるか、下記の例を参考してみてください。
- インターネット上にて、さまざまなエージェント情報や現地在住の方々のブログを見てみる。
- エージェントが開催しているワーキングホリデー向けセミナーがあるのでそれに参加してみる。
- ワーキングホリデー経験者が皆さまの周りにいれば話を聞いてみる。
個人的にですが2.エージェントが開催しているワーキングホリデーのセミナーに参加することをおススメします。
セミナーに参加することで質疑応答で自分の不安なこと、疑問点を直接聞くことができますし、参加者の中には自分が行こうと思っている国が同じというのもかなりあるので情報交換などできます。タイミング合えば渡航先で会うなんてことも^^そうなれば本当に心強いです^^
おすすめは以下のエージェントです!!

手順2:費用の準備
海外で仕事して費用を賄うと考えるかと思いますが、どうしても渡航費用はかかりますよね…
ある程度充実した生活を過ごそうと考えるなら、100万~150万円程度は出国前に準備しておくとよいでしょう。
これはあくまでもカナダやオーストラリアといったワーホリで有名な国の場合です。
他の国であれば費用は変わってきます。
ちなみに私の場合は以下の内訳になりました。
- 学校費用(6か月分):約70万
- ホームステイ費用(1か月):約10万
- 航空費(片道):約7万
- ビザ申請料:約2万
- その他お小遣い:40万
私は英語の勉強がメインで、働くのは後からでもいいやという考えでした(笑)
とはいえ、正直この費用だと贅沢はできませんでしたね><
なので学校通いながら早いうちに就活し始めました♪
皆さまはそうはならないように日本にいる間にしっかり貯めておきましょう!!!(笑)
経験からのアドバイスですが、日本にいる間に以下の経験をしておくと仕事探しもスムーズにいくと思います。
- リゾートバイトなどでホテルの関係の接客(フロント、ベル)をして少しでも英語環境に触れる。意外とハウスキーパーも重宝されたりもしますよ。
- カフェやレストランのウェイターなど、ワーホリでやりたい仕事を経験しておくと良いでしょう。
以下のリゾートバイトを利用してみるのも方法のひとつですよ。
リゾートバイト最大手のヒューマニック。
少なくともこちらでやりたい仕事はたいてい見つけることはできるでしょう♪
私もこちらの会社を利用していろんな仕事を経験させていただきました^^
話は少し雑線してしまいましたが、カナダは就活の際に配るレジュメ(履歴書)で過去に同じ経験をしているのか確認されます。
この仕事初めてですと言ったとたん、即不採用なんてのはざらですからね…><
私の周りにもそういった人たちが多く、20枚以上レジュメを配ったとかありました(笑)
私も過去の経験のアピールをせずに応募したらまったくの無反応に対して、過去に同じ経験をしてましたと同じ会社にメールを送ったら速攻で面接しますと即レスポンスがきたぐらいです(笑)
なので、行きたい国が見つかり、海外でやってみたい仕事、興味のある仕事を見つけたらそれに近い仕事を日本で経験しておくと良いでしょう!!!
今日はこの辺にして次回はその続きを記載しますね!!
なんでもいいので質問やコメントいただけたら嬉しいです。皆さんとともに良いブログ作りを目指します^^
よろしくお願いします!!!
皆様の留学いいものになりますように^^
コメント