こんにちは、POPです♪
皆さま、いかがお過ごしですか?
前回はお仕事探しについてお話ししました!!
どうですか?何かやってみたいお仕事は見つかりましたか?
まだ前回の記事を見ていないってい方、ぜひ下の記事から見てくださいね!!
⇓ ⇓ ⇓
本日はバンクーバーに渡航された皆さま向けにお部屋探しについてお話ししたいと思いますので、最後まで見ていただきたく、よろしくお願いします^^
バンクーバーでの部屋探し


やっぱり、部屋探すなら不動産業者とか調べて探すのかな?

実はカナダでは不動業者というのはほとんどないんだ…
自分で探してオーナーや家主に直接アポイントを取って交渉する方法がポピュラーなんだ!
ということで、本日は家探しについて話していくよ^^
どんな種類の部屋があるの??
まずは部屋を探す前にバンクーバーにはどんな部屋の種類があるのか簡単紹介します。
1.一軒家のシェアハウス
こちらは一軒家を複数人でシェアする形式になっており、基本的にプライベートルーム以外のキッチン、バス、トイレ、リビングなどは共同スペースとなります。
2.コンドミニアムのシェアハウス
コンドミニアム(condominium)は、日本でいう分譲マンションと言います。
各部屋にオーナーが住んでおり、オーナーが一部の部屋を貸し出しするという形になってます。
その中にもいろんなタイプの部屋が存在しますのでご紹介します。
マスターベッドルーム
こちらは一番豪華な部屋で家賃もかなり高いです。カップルや友達と住む人が多いと言えます。
さらに、部屋の中に専用のトイレやバスがついてたりします。
セカンドルーム
こちらはベットルーム(個室)になり一般的に住む部屋といえるでしょう。
キッチン、バス、トイレ、リビングがシェアスペースとなります。
ソラリウム
こちらは壁の一部が大きな窓やガラス張りになっている部屋のことを言います。
見晴らしがとてもいいので選びたくなる気持ちはありますが、夏場は暑く、冬は寒いといったデメリットがあると言えます。
デン
一番小さい個室部屋と言えます。
ベット一台分のスペースで寝るだけの部屋とも言えるでしょう。
本来は書斎用スペースです。
家賃は安いので部屋は寝るだけでいいというのであればありでしょう^^
リビングルーム
名前の通りリビングに住みます。
リビングに無理やり仕切りを立てて住居スペースとしてますがほとんどプライバシーがないといえます。
その分かなり家賃が安いです。
3.ホームステイでホストファミリーと住む
こちらはエージェント通す場合には渡航して最初に住む家と言えるでしょう。
3食付きで食費もかかりませんし、ネイティブ英語を聞くことができます。
ホストファミリーと仲良くなればどこかに連れて行ってもらえることもありますし、セキュリティもしっかりして安心に暮らせます。
ただし、家族との相性が合わなかったり、門限を設けている場合もあるので、注意が必要です。
どこで家を探すのがおすすめなの??

不動産が無いのにどうやって探せばいいの??と思うかもしれません。
そんな皆様のためにおすすめのサイトを紹介したいと思います。
おすすめ1:Jpcanada
カナダ留学生活において、日本人の誰もが知っているであろう有名掲示板です。
登録も必要なく、誰でも簡単に利用できるのも、メリットの一つと言えます。
まだ英語で探すのが不安という方にもおすすめ!!
だいたいが日本語で募集しているところが多く、安心して探せると思います。
また、投稿しているオーナーや家主へ連絡を取り、内見させてもらえば基本的に簡単に部屋を見つけられるでしょう。
デメリットとしては登録が必要ないとういうことで誰もが簡単に投稿できますので、怪しい物件など十分にあり得ますので、焦らずしっかり精査しましょう^^
おすすめ2:e-Maple
こちらもJpcanada同様に日本語掲示板となっているので、探しやすいと思います。
私は英語に自信がなかったので、こちらの掲示板を使用して探しました^^
オーナーや家主へアポイント取って内見させてもらえば問題なく借りられると思いますよ♪
ちなみにこちらの掲示板は女性限定というのが多いので、女性の方は割と探しやすくなっていると思います。
バンクーバー宿泊施設 (貸し部屋) | e-Mapleカナダ
おすすめ3:Craigslist Vancouver
こちらは部屋探しする上で必須といっても過言ではないサイトの一つです。
物件数も他のサイトに比べ比較的に多く、条件の良いところも多いのがメリットです。
その分早く決まってしまうこともあるので候補が見つかり次第、すぐに連絡して内見させてもらいましょう^^
ちなみにこちらはすべて英語対応になるので、外国人とのシェアを望むのであれば一番条件が揃うと思います。
おすすめ4:Kijiji
こちらは前項のCraigslistと同じように物件数が多いのが特徴です。
Craigslistと並行して探すと良いでしょう^^
すべて英語となるので英語環境に慣れる意味でもよい勉強になります笑
おすすめ5:Sharehouse.in
シェアハウスに特化したサイトと言えます。
シェアハウスがしたい方はぜひこちらをご利用されると良いでしょう。
一部日本語で表記されている部分もあるので、英語に不安を感じる方もご利用いただけると思います!!
部屋探しにおいての注意点とは??
では部屋探しをする上で注意点するべきことを紹介していきたいと思います。
注意点1:ヘイスティング・ストリート及びチャイナタウンエリア

上記の赤い点線で囲っているエリアはチャイナタウンと言い、治安も悪いです。
その分、家賃は安いのですが、ホームレスも多く、留学でここに住むのはかなり危険でしょう。
安いからといって値段で判断すると痛い目見ます。
私の周りではここに住んでいる人はいませんでしたね…
もしそれでも良いのであれば十分注意して住むように!!!
注意点2:家賃相場を知っておこう
ある程度の家賃相場を知っておくことで釣り物件だったり、詐欺に合う確率も十分さげることにもなります。
- ダウンタウン内(マスターベットルームの場合):$850~$1200
- ダウンタウン内(セカンドルーム・ソラリウムの場合):$650~$750
- ダウンタウン内(デン・リビングルーム):$500~$600
- 1ゾーン内(ベッドルーム):$500~$650
- 2ゾーン内(ベットルームの場合):$450~$600
ゾーンについては下記の記事をご覧ください。
ゾーン1や2は家賃は安いですが、電車代(月$100)がかかってしまいます。
それを考慮すればダウンタウン内で住むのもありだと思います。
注意点3:必ず物件を見に行くこと
基本的に募集物件というのは盛られている写真や文章とがほとんど。
実際に見たら写真とぜんぜん違うってことは当たり前です。これは日本でもいえることですね(笑)
候補が見つかったら必ず、オーナーなり家主へ連絡を取り、一度は物件を見せてもらいましょう^^
たまに内見するには家賃を支払ってからというオーナーもいたりします。
普通そんなことはあり得ませんので、釣りもしくは詐欺師と言えるのでそういうところだった場合潔くあきらめて違う物件を探しましょう!!
他のお友達もつれていくことをおすすめします。
自分では気づかない部分が多数あったりして客観的に見てくれる人がいるだけでも違うでしょう^^
注意点4:繰り返し見る物件!
皆さま、いろんなサイトで物件を探すと思います。
しかし、ごくまれに同じ物件がいろんなところにある場合があります。
しかもずっと空き部屋で募集中などと…
たいていそういう物件は釣りとして投稿しているだけなので期待しないで別を探しましょう!
注意点5:個室を選ぶ場合、カギは付いているか?
こちらもかなり重要と言えます。
特に外国人とシェアするとなった場合、文化の違いもあり、部屋に勝手に入られることも少なくないと思います。
現金や貴重品がとられるってこともないとは言えません。
しっかりせキュリティも確保できるかも一緒に確認されると良いでしょう!!
注意点6:物件情報に記載されている単語を知っておこう。
いざ、物件探しをする上で、いろいろな単語が記載されています。
単語を知らないで契約してしまうと、住んでからこれが無いとか追加料金が発生するなど、予期せぬ事態も生じてきます。
以下に示す単語を覚えておくといいでしょう♪
- デポジット(Deposit):入居の際に支払う保証金になり、退去時に部屋に汚れやそのた問題なければ返金されます。
- レント(Rent):家賃
- ユーティリティ(Utilities)及びハイドロ(Hydoro):電気代、水道代
- ランドリー(Laundry):洗濯機、乾燥機
- Wi-Fi:無線インターネット
- テンポラリー(Temporary):短期貸し住居
- ミニマム(minimum):最低何か月か滞在する必要がある
- テイクオーバー(Takeover):入居の際、家具を引き継ぐ必要があり追加で支払う必要がある。退去の際に次の相手に引き継ぐことができる。
いろいろな条件があります。
英語だと余計に大変だと思いますが、少しでも損しないよう一つ一つ確認して交渉するようにしましょう!!
まとめ

どうだったかな?
部屋探しについて少しは理解できたかな?

英語で部屋探しってなると不安だけど、日本語対応してるサイトもあったりして少し安心したよ!
でも外国人とも住みたい

英語に不安を覚える人が大半だからね><
英語表記でも何が記載されているかしっかり確認して内見すれば問題ないよ!!
では最後に部屋探しのおさらいをしておこう!!
まずはどんな部屋に住めるのか…
- シェアハウス:一軒家など大きな家で数人で暮らす
- コンドミニアム:分譲マンションで一部の部屋を借りて暮らす(オーナーと暮らすこともある)
- ホームステイ:ホストファミリーと暮らす
基本的には最初はホームステイし、海外生活に慣れてきたら、シェアハウスやコンドミニアムへ移行することをおすすめします♪
住む部屋を探すサイトはたくさんありますので、いろんなサイトをチェックして条件に合うところを吟味していきましょう。
良いと思うところが見つかったら、とりあえず内見しましょう!!
写真と異なることは多々ありますので自分の目でしっかりと確かめましょう!!
また、ガスタウンにあるチャイナタウンエリアは治安も悪く、ホームレスの人たちも多いため、そのエリアは回避するのが賢明でしょう!!
セキュリティ面も確認することが大事です。
部屋の扉に鍵が付いていないと何か盗まれる可能性も十分にあり得ます。
日本の文化は通用しませんから…
契約をする上で、物件情報をしっかり読み込みましょう!!
電気代や水道代など含まれていない場合もあれば、ネット環境が整っていない場合も十分にあり得ます。
家具を引き継ぐために支払いが必要となるテイクオーバーというシステムもありますので…
改めて、まずは自分がどんな部屋に住みたいか、どんな人と住みたいか、友達と住みたいのか外国人と住んでみたいのか、ネイティブの人と住むのかさまざまな考えがあるのと思います。
しっかり整理した上で、よりよい部屋が見つかるように進めるようにしましょう!!
よっぽどじゃないかぎり妥協などしないほうが良いでしょう!!
海外での生活ってなかなかできることじゃないですからね…
もしそれでも不安ということがあればエージェントに相談するのもありですよ^^
現地情報にはしっかりとした情報を持っていますからね!!

失敗のない部屋を選べることを願っておりますね^^
では今日はこの辺にして次回また気になること等投稿していきますね。
もしよろしければ、なんでもいいので質問やコメントいただけたら嬉しいです。皆さんとともに良いブログ作りを目指します^^
よろしくお願いします!!!
皆様の留学いいものになりますように^^
コメント